JR東海道線の、熱海~函南(かんなみ)間の長いトンネルをご存知でしょうか?
「丹那(たんな)トンネル」といい、 1918(大正7)年着工、1933(昭和8)年開通。1934(昭和9)年12月には現在の東海道本線が開通しました。
全長7804mという長さは当時としては国内最長、 まさに世紀のプロジェクトというべき大工事で、幾多の困難を乗り越えて完成したトンネルです。
このトンネル工事は、岩盤よりも、丹那の湧き水・温泉まじりの粘土等との苦闘の連続で、 それを象徴するかのように、水抜きトンネルの総延長は14,500mと、トンネル延長の約2倍に達しました。
この難工事には約250万人、1日平均約500人が働き、この間、67名の尊い命が失われ、 特に1921(大正10)年4月1日午後4時20分には、熱海坑口から約300m奥で大崩壊が発生、16名が殉職しました。
函南側では掘削石をトロッコに送るための漏斗に大きな石が詰まり、 熱海口に向かおうとしていた作業員17名は石の排除作業を始めました。
その矢先に熱海口側で事故が起き、崩壊現場の奥で取り残された17名は一週間後に救出されました。 この工事作業員たちの命を救った石は「救命石」として、現在、丹那神社のほこらにまつってあります。
このトンネルは熱海の地にとっては、首都圏とストレートにつながる路線が開かれ、 全国有数の観光地に発展していく礎となったのでした。
4/8(水)、同トンネル上にて「丹那トンネル感謝祭・慰霊式」が執り行われました。
丹那トンネル開通後、熱海市が飛躍的な発展を遂げたことを感謝し、 工事で犠牲になった殉職者の霊を慰めるために毎年この時期に開催しています。
熱海市・熱海市議会、観光関連団体、JR関係者ら約100人が参列し、 清めの儀、奉献、献花などを行い、追悼と感謝の意を伝えました。
感謝祭に続き、「明るい社会づくり運動熱海・伊東地区協議会」による慰霊式(参列者によるお焼香など)が執り行われました。